電子商取引
オンネットEC

概要

「オンネットEC」は「オンネット販売」のフロント部として機能します。

「オンネット販売」は、受注・出荷・売上計上・請求・入金・売掛残高管理および在庫管理までの業務フローをトータルに管理しています。「オンネットEC」は、WEB受注、POS受注、電話受注、FAX(OCR)受注機能を担当し、「オンネット販売」の受注部に接続(即時、スケジュール接続)します。両者は、商品、得意先、会員マスタなどを共通化して連携している点に最大の特長があります。この特長によりCSV接続方式に比べてデータ連携を意識する必要がありません。変換作業が不要なためです。

現在「オンネットEC」は、航空機内販売POS、WEB受注(B2B)、コールセンタ受注などに使われています。また、機能分けがしっかり行われているので、マスタ連携を行った上で、現在お使いのシステムとの連携も容易に行えます。

機能範囲

以下の図は、「オンネットEC」(フロント部)と「オンネット統合業務」(バックエンド部)の関係を示しています。

フロント部とバックエンド部でマスタが統合されている点が重要です。マスタを統合するということは、業務が一体化されて機能する必要性があるからです。

研究機関の購買業務

フロント部はWEB受注だけではなく、その他の受注方式も同様の機能として捉えています。WEBがどれだけ普及してもオペレータによる電話・FAX受注は残るでしょう。スマホはWEBでなくアプリ化する必要があるかもしれません。

企業間取引の場合、データのバッチ接続を考慮する必要もあります。対応するために、データ処理を機能別に分離し疎結合することで、複雑さを排除する仕組みを講じています。

補足説明

「オンネット統合業務」におけるECとは

EC(エレクトリックコマース)は「電子商取引」と訳されます。多くの場合、電子=インターネットと解釈されていると思います。また、コマース=受注を指しているかと思います。そう考えるとECはインターネットを利用した販売取引を指すと思われます。

「オンネット統合業務」では「あらゆるネットワークを利用して、販売取引及び購買取引の全体」を指すことにします。以下の業務が考えられます(POSについてはECに含まないものとします)。

  • ・WEB・スマホアプリ画面を利用した受注、出荷、売上業務全般
  • ・WEB・スマホアプリ画面を利用した発注、請確認、納入業務全般
  • ・従来の電話・FAXで、受注登録を最適化した画面で登録する業務(有人のコールセンタなど)
  • ・スマホ、ハンディターミナル及び専用機器からオフライン収集したデータを、バッチ処理で集信する販売、購買業務
  • ・従来のEDI受発注取引

上記に挙げた業務は「受注画面の前処理、発注画面の後処理」と考えていて、両画面がECの分界点となります。

外部利用者の認証、認可をどう考えているか?

まず社内利用者と分離して、外部利用者のID管理を別に管理しています。そのIDに割り当てる役割も社内利用者と分離しています。ただ役割自体は、社内管理のものを共通して利用しています。
「オンネット統合業務」は当初社内利用のみを考慮しておりましたが、社外接続要請の高まりで社内利用と分離し、社外利用のための認証・認可基盤を整備しました。

Windows画面を利用したログイン画面、外部利用のためのログイン画面(主にWEB画面)は認証・認可基盤を利用し、ログイン後は同じDB(マスタやデータ)を共通して利用出来るようになりました。社外利用のための認証基盤は今後重要になると考え、そのための基盤整備を続けています。

B2Bを考える

ECの一般解釈はB2Cかもしれません。「オンネット統合業務」の場合は一般消費者取引より業務取引の方が多い傾向があります(ちろんPOS業務機能も備えていますので一般消費者販売でも使えます)。
B2B、B2Cともマスタの整備は重要ですが、特にB2Bは相手側システムとの連携も考えなければなりません。取引品目などのマスタ連携、データフォーマットの取り決め、通信プロトコルなど(これらをまとめて「独自通信手順」という)も必要になります。

長年を通じて業界標準が整備されている場合もありますが、多くは企業間で取り決めるのが通常です。標準手順が無ければ独自手順を考えなければなりませんが、当社は独自手順構築に関与できます。

主要画面